動画作成メモ
覚書も兼ねてうちの場合(CASIOのデジカメから@niftyビデオ共有)のエンコ手順と使用ツールなどを。
・CASIO EXILIMの動画フォーマットはH.264のMOV(Quicktime形式)、ただし音声部分がIMA ADPCMになっておりそのままでは扱えないツールがあるので前もって分離しておく。(これはCASIO特有だと思います)
・@niftyビデオの解像度は480*360。アップロードできるファイルの最大サイズは100MB、長さは12分まで。
・アップロードしたあと再エンコードされるのでアップ用ファイルはあくまで中間ファイル。
機種によっては10分以上の連続撮影ができないものもあるのでunitemovieで連結。
音声はQTConverterで分離してWAVにしておく。
編集とエンコードはAviUtlで行う。
アップ用は中間ファイルと割り切ってるのでフォーマットは何でも。使用エンコーダ↓
映像はMicrosoft Windows Media - Windows Media Video 9 VCM、
音声はLame MP3 Codec ACMを使いファイルサイズから計算した最大のビットレート(映像980kbps、音声128kbps)で、手間(がかからない)と速度を重視した1-passで。
Aviutlで音声の再圧縮をする際に注意…必ずCBR(固定ビットレート)で、元のチャンネル・周波数を変えずにエンコードすること。変えると音ズレするので。どうしても変えたい場合は別途圧縮しておいてからAviutlでは「再圧縮なし」にする。
参考:ビットレート計算機
ターゲットがニコニコ動画などの場合は再エンコードを避けようとするとかなり面倒な手順になりそう。
aviutl_h264 - ニコニコ動画まとめwiki
« an2090205v_07-08 | トップページ | an2090205v_10、12 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「あんたジャンカーかね?」「いや、ハンターだ」(2009.02.13)
- 動画作成メモ(2009.02.12)
- 猪名川花火大会2008(2008.08.16)
- 投稿テスト(2008.01.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/505536/44034134
この記事へのトラックバック一覧です: 動画作成メモ:
コメント